スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

8月, 2017の投稿を表示しています

アウディの現況 - マーケットのあらまし(その1)
Position of Audi - Market Overview [part 1]

今、アウディはどのくらい支持されていて、ポジショニングとしてはどの辺にあるのか。 ちょっと気になって調べてみました。 「支持」という言葉は定義が難しいのですが、もっとも端的な指標として、今回は販売台数を調べています。 「いいクルマ」となるとその基準は個人ごとにまちまちで、「好きなクルマ」となれば一般的な定義そのものが不可能です。 販売台数は単なる一側面に過ぎませんが、少なくとも「"自分のクルマ"として選ばれた数」ということで、一定の意味を持つものと考えています。 まずはJAIA( 日本自動車輸入組合:http://www.jaia-jp.org/ )の統計から。 日本に正規輸入されている全ブランドを並べると煩雑になりすぎてしまうので、ドイツ車とレクサスだけを相手に、ここ10年の数字をグラフ化してみました。数字は年間販売台数です。 (データソースは上記JAIAの統計より。グラフは私が手組みしました。最近のEXCELはホントにスゴいです) ご覧の通り、2016年数値は輸入車ブランドの中ではメルセデス・ベンツ、BMW、VWに続いての第4位。 順位的には印象通りです。 ここ直近の推移を見ると、2015年の米国に端を発したディーゼルエンジン排出規制不正問題で大きく信頼を失ったVWが、2016年にはBMWの後塵をも拝することになりました。 同グループであるアウディも、2015-16は2年連続のマイナス成長となっていますが、これはディーゼル問題よりもむしろニューモデル不在の影響が大きかったのではないでしょうか。 感覚的には、日本においてはVWとアウディの関係性は一般にはそこまで知れ渡ってはいないように思うのです。 逆にここ数年急激に販売を伸ばしたのが王者メルセデス・ベンツ。 MFAアーキテクチャ各車、Cクラスの大ヒット、SUVバリエーションの矢継ぎ早の投入など、ラインナップの拡充が見事に功を奏した感があります。 BMWも堅調に推移しているのですが、メルセデスと比較するとやや見劣りの否めないところ。 しかしながらその代わり、MINIも大きく伸ばしてきていますので、陣営としては盤石と言えるかもしれません。 アウディはうかうかしているとすぐにもMINIに抜かれかねない勢いです。 さて、もう少し遡ってロン

三車、集う
The three, assemble!

オールロードの最初のお披露目の相手は、日頃より交流のある友人たちでした。 友人F氏の愛車はND型ロードスター、もうひとりの友人S氏の愛車は997型911カレラです。 新婚のF氏はこのNDを手に入れてほどなく、長く連れ添ったルノー・アルピーヌを手放すことにしたそうで。 20年以上も連れ添った愛車よりも、新しく結ばれた奥方との生活が大事。 ……それはそうですね。 貴重なクルマですので、在りし日のショットをいくつか。 ルノー・アルピーヌ A310・V6。 ものスゴいブリスターフェンダー。 隣は当時の私の相棒、アウディA3SB。 こうして並ぶと背の高さの差が歴然。 分類番号2桁が長期保有の証。 RR V型6気筒。 2,660cc ( Wikipedia より) エアインテークは当然後輪側に。 "A"のマークがまるでアムロの搭乗機。 コックピット。 ダッシュボードの「薄さ」が現代のクルマしか知らない身には新鮮です。 見たこともないタイヤサイズ。 このタイヤ、取り寄せるのに半年かかったそうです。 ところで、割に人間は集うことが多いものの、それぞれの愛車が3台集うことはこれまでありませんでした。 それぞれ個別にはあったんですけどね。 場所がみんな同じなのはご愛嬌。 ともあれようやく3台集いました。 この角度だとサイズ差をあまり感じませんが…… 正面からだと911が一番小さく見えます。 もちろん実際にはNDが最小。 こちらからだとARQに2台とも積めてしまいそうです。 また都合をつけて、集合の機会を増やしたいものです。 コメントは こちら

アウディ A6 オールロードクワトロというクルマ
A car called as Audi A6 allroad quattro

今回娶ったクルマを改めて紹介します。 アウディ A6 オールロードクワトロ Audi A6 allroad quattro [主要スペック] 型式:ABA-4GCREB 寸法:4,940mm(全長) x 1,900mm(全幅) x 1,500mm(全高) ホイールベース:2,905mm トレッド前 / 後:1,635mm / 1,600mm 最低地上高:155mm 最小回転半径:5.7m 車両重量:1,960kg トランク容量:565 - 1650L(VDA方式) エンジン型式:CRE エンジン種類:V型6気筒スーパーチャージャー(4バルブ/1気筒) 総排気量:2,994cc ボア x ストローク:84.5mm x 89.0mm 圧縮比:10.8 使用燃料:無鉛プレミアム 燃料タンク容量:65L 最大出力:245kw (333ps) / 5,500 - 6,000rpm 最大トルク:440Nm (44.9kg・m) / 2,900 - 5,300rpm 0-100km/h加速:5.8秒(ドイツ本国仕様カタログ値) 最高速度:250km/h(ドイツ本国仕様カタログ値) JC08モード燃費:11.9km/L トランスミッション:電子制御7速 トランスミッション(Sトロニック/DCT) 変速比:1速3.692 / 2速2.150 / 3速1.406 / 4速1.025 / 5速0.787 / 6速0.625 / 7速0.519 後退 2.944 最終減速比:前軸4.374 / 後軸4.375 タイヤサイズ:235/55R18 タイヤ銘柄:コンチネンタル コンチプレミアムコンタクト2 「A6」を名乗るクルマとしては4G/7C型と呼ばれる4代目。 「オールロード」を名乗るクルマとしては3代目になる現行モデルです。 333ps/440Nm、パワー/トルク・ウェイトレシオで 5.89/43.65 というのは私にとっては夢のようなハイパワー。 これまでの車歴上最高の力持ちはVWトゥアレグの280ps/360Nm、レシオではパワーでトゥアレグの7.82、トルクでR33スカイラインセダンGTS25の57.87でしたので、もう圧倒的な新記録です。 既報のとおり、認定中古車として購入。

アウディの帰還
Return of the Audi

2017年8月10日(木)、このクルマがやってきました。 アウディ A6 オールロードクワトロ。 メルセデス・ベンツ C180 アバンギャルド(AMGライン)からの乗り換えです。 全幅 x 全長 x 全高は、C180AVの1810 x 4715 x 1435に対し、A6ARQは1900 x 4940 x 1500。 実際のサイズ差は結構大きいのですが、こうして並べてみてもあまり差を感じません。 それだけ最近のメルセデスの「押し出し」が強いということかもしれません。 特にフロントマスクの厚みがすごい。 サイズよりも、むしろ目に付くのは色目の違い。 同じ白系統なのですが、C180AVはポーラーホワイト、A6ARQはグレイシアホワイトメタリックというカラー名称。 ソリッドとメタリックの違いもあるでしょうが、漂白したような真っ白のポーラーホワイトに対し、グレイシアホワイトは明確に青みが強いのが良くわかります。 BMWのアルピンホワイトもソリッドカラーですが、メルセデスと並べるとこれも結構違った印象を受けます。 欧州では白は日本ほど圧倒的な人気色ではないようですが、最もボディデザインがダイレクトに表れる色だけに、各社こだわりがあるのかもしれません。 Cクラスの前にはアウディ A3 スポーツバックのベースグレード、1.4TFSIに乗っていました。 今回のクルマはしたがって生涯2台目のアウディということになります。 これもA6ARQと同じく、グレイシアホワイトメタリックでした。 青みが強く、曇天や暗いところではグレーがかって見えるという、なかなか表情豊かな色です。 もともと黒やシルバーが好きだったのですが、A3SBでこの白に惚れ込んで以来、3台続けて白のクルマとなりました。 A3SBとC180AVは新車での購入でしたが、今回のA6ARQは認定中古車。 新車価格ではとても手が出ませんが1年落ちで物欲病が再発するくらいのプライスタグになっていたのが運の尽き。 登録は2016年2月なので18ヶ月落ちということになりますが、引き渡し時のオドメータは4,142km。 慣らしがちょうど終わったくらいのほとんど新車です。 アウ